さかなクンの愛にあふれた人生

先日さかなクンの自叙伝、『一魚一会』(一期一会を捩ったタイトルである)を読んだ。
『一魚一会』にはさかなクンが絵を描くことに夢中で、トラックやタコ、そして魚に夢中になり、絵ばかり書いていいた幼少期(幼魚期)から絶滅種とされていたクニマスの生存確認に成功し、内閣総理大臣賞受賞、東京海洋大学からの名誉博士号授与までが詳しく書かれている。

さかなクンは当然、単に芸能界から注目されたラッキーな人ではなく、幼い頃から魚の研究を怠らなかった、まさしく努力の人であった。
その努力の原動力ともなり、支えとなったお母様の献身さにも改めて驚かされた。
幼少期、東京都のごみトラックに夢中だったさかなクンを、トラックの車庫まで連れて行ってくれたり、タコに夢中になったさかなクンの為に、何か月も毎日タコ料理を出してくれたり、水槽を幾つも買って畳を腐らせても怒らなかったり、数十万するバスクラリネットを買ってあげたり...とにかくさかなクンに可能性があると思った事を、すぐに実行に移す行動力と信念のある女性であった。
授業中、絵ばかり描いていて勉強を全くしないさかなクンを、学校の教師は度々「絵を描くのも大事だが、勉強もしないとこれから苦労する」と注意するが、さかなクンのお母様は「あの子はあれでいいんです」と言って、決してさかなクンの在り方を否定することが無かった。毎日好きなだけ魚と向き合って絵を書いていても「勉強しなさい」等と怒られることは一度も無かったという。心底自分の息子を信じての行動だったのではないだろうか。

さかなクンはいじめにあう事もあったのだろうが、恐らくあまり相手を悪く思わない為、気が付かなかったのではないかという事を、文中にしばしば感じた。
ジャイアンタイプの子や、不良っぽい先輩にいじめられそうになっても、魚釣りに誘って、仲良くなったりスイスイ世の中を上手く渡って来たように感じられた。
また絵ばかり描いて、友達も少ないなりに、ミーボー新聞(当時のあだ名)なるものを学校で作成し、魚博士として人気者になって行ったり、周りからも愛されて生きてきたことがうかがえる。

特にさかなクンに大きな影響を与えたのが、魚屋の小松のにいちゃんでは無いだろうかと感じる。小中学時代、さかなクンは自宅から自転車で40分、電車で2駅先で、片道1時間かかるその道のりを足蹴く通っていた。小松の兄ちゃんはパンチパーマで見た目はいかついが、とても優しくさかなクンに色々な魚の事を教えてくれたり、珍しい魚やさかなクンが望む魚を入手すると、家まで電話をかけて教えてくれるのである。

そんな風に周囲の愛と良縁にはぐくまれ育ったさかなクンは、素直にすくすく育ち、TVチャンピオンをきっかけにTVでの仕事に恵まれていく過程が、大変感動的だった。

しいて、さかなクンの人生の中でかわいそうに感じたのは、大学進学を断念せざる終えなかったことである。さかなクンの小学校卒業文集に乗せた夢は、東京水産大学(現在は東京商船大学と統合し東京海洋大学となっている)の先生になり、自分の魚の知識を皆に教える事であったが、成績が悪く受験することが出来なかった。またもう1校推薦で受けたが、まさかの不合格。
さかなクンの優秀さは、高校時代から顕著であった。
まず当時珍しかったカブトガニの人工孵化に成功し、新聞にも取り上げられていた。
またTVチャンピオンで準優勝(その後5連覇の殿堂入り)するなど、東京水産大学でさえ取るべき生徒であったと思われる。
しかしその後、絶滅種とされていたクニマスの生存確認に成功し、天皇陛下のお誕生日には称賛のお言葉を頂き、東京海洋大学からの名誉博士号授与、現在准教授として働いているため、子供の頃の夢は叶えたことになる。

「言葉に出すと夢はかなう」とさかなクンは著書の中で説いている。好きな事を追い続けることが夢をかなえる秘訣なのだそうだ。

 さかなクンは今日も、感謝の気持ちを忘れず、愛にあふれた生活を送り、夢を生きている。

椎間板ヘルニアの新型手術:予後③

さて、4月5日に受けた、椎間板ヘルニアの最新手術ヘルニコアから、約2ケ月が経過した。(ヘルニコアについての詳細は以下リンク参照)

http://ir.seikagaku.co.jp/condoliase/information/main/00/teaserItems1/02/linkList/05/link/180723KanjyaSasshi.pdf

結果…悪くなってる。
とにかく今までなかった腰痛が出現し、これがまた痛い。そして、足を引きづって歩く感じが治らない。

今日は再就職の面談もあり、先方の会社も私に期待しているとの事で転職エージェントもフィードバックを楽しみにしているとの事だった。
だが最寄り駅に向かう途中で「もう無理」と思いキャンセルの電話を入れた。
これで色々と親身になってくれていたエージェントも、もう仕事を紹介してくれないかもしれない。(痛すぎる)

その後すぐ最寄りの病院へ向かった。
医師によるとヘルコニアが聞かないとなると、次のステップ(手術)に行くとの事だったが、改めて医師の口からそれを聞くと、ショックである。
取敢えずは、来週MRIを取って、手術担当医と会いに行くことで今回の話は終わった。

うまく歩けないという事がこんなにストレスになると思わなかった。
家でも壁づたいに歩くなど、行動が制限され、気分が常にふさぐ。
昨日足を切断し、義足になってから、スムーズに歩けるようになったと喜ぶ夢を見た。そこまで自分は追い詰められているのかもしれない。

自由に職業に着けないのも私にとって非常にストレスになっている。
夫の収入もあり、世の中の人にとっては気楽な身分かもしれないが、今の生活費を考えると早く私も職に就く必要がある。

世の中の人は毎日働き、活躍している中、自分は1日中寝ているのが、精神的にも苦痛である。
家から見える新宿の高層ビル群を見ていると、私もその社会を照らす一点の光になりたいと心から思う。
次の手術で良くなるよう心から祈るばかりである。

「レイコ@チョート校」を読んで

先日「あの人は今」的なTV番組に、20年程前ケネディ元大統領なども輩出した、アメリカ屈指のエリート寄宿学校、チョート・ローズマリー・ホール校に奨学金を取って入学した少女が紹介されていた。当時日本の中学3年生で、現地の高校2年生から入学するというのが驚愕である。

ご本人は現在オーストラリアで弁護士をされ、アイスクリーム店を営むご主人と結婚され子宝にも恵まれているとの事だ。

TVの中で、レイコさんが在学中、各出版社に向け働きかけ、出版された本があると知り、その行動力にも大変興味を持ち、さっそく入手して読んでみた。

初めは16歳らしいたどたどしい文章で、少し読みにくさを感じたのだが、読むにつれて、チョート校での充実した毎日が見えてきた。
私が感じた事は「日本の公立高校の何十倍も充実した教育を受けたんだなぁ」という事だった。私は私立校出身で無いのでエスカレーターなどの私立では、もっと充実したプログラムがあるのかもしれないが、そもそも日本の受験制度そのものがクリエイティブなものでは無いので、高校もその通過点であるという印象しかなかった。

どんな点で充実しているかというと、色々あるが、授業は日本以上に厳しい。1科目に対し、1時間程度の宿題が出るのが当然で、更に2時間はかかるものもあり、徹夜も多いという。
その分、裁判を忠実に生徒同士で再現する授業があったり、ベルサイユ条約のプロジェクトで、条約の調印するところまで、生徒同士各国で別け、民族衣装に身を包んだりして国際会議を体現するなどと言ったところにある。

また遊ぶところは徹底的に遊ぶ。パーティなども盛んにあり、特に誕生日などは盛んに祝ってもらえるとの事だった。(毎朝eメールで学校通信が来て、それに誕生日の子の情報が載っているとの事)
また著者もチケット制で中華のディナーパーティーを開催したところ、最終的に150人も集まってしまい、注文したケータリングが足りず誤って歩いたり、チャンレンジ精神や起業家精神も推奨してくれているようだ。

イケハヤさんの言葉だが、「日本の学校は単なるサラリーマン養成所」らしいが、チョート校での画期的かつ、丁寧な教師陣の指導を見ていると、日本の教師たちは、ただ黒板に文字を書いて、定期テストを行って…という事だけで、革新的な事、先進的な事、周りからはみ出すくらいの子供を好かない傾向にあると感じる。

また日本の大学受験制度も変わりゆくが、グローバルに追いつくために、自分を強く持っている優秀な学生、ボランティア経験や、海外での活動、プチ起業などの経験を持つ生徒をAO等でどんどん入れていってほしいと思う。

この本を読んで何より驚いたのが、レイコさんの(当たり前だが)優秀さそのものであった。彼女自身幼い頃に、ご家族の都合でアメリカや中国に住んでいた為、英語はもちろん若干のアドバンテージはあったはずではある。
だが私が通っていた、帰国子女受け入れ行だった中学では、小学校時代を海外で過ごした人の英検は2級くらいが多かった。また英語は触れていないと、忘れてしまう言語らしく、帰国してから1-2年で忘れてしまう事が多い。
そんな中レイコさんは帰国後も、更に英語を勉強し、小学6年生で英検1級、中学1年生時にTOEFL670、2年生時にTOEIC975を取得している。
やはり努力の天才なのであろう。

日本にはきっとレイコさんの様な優秀な若者が山ほどいる。そんな若者にどんどん海外に出て行ってほしい、そう思える1冊であった。

持病が更に完解に向かう

長年患っていたバセドウ病の薬が、止められることになった。
甲状腺の異常が見つかって、病気と認められるまで約10年、投薬による治療が約4年半と、15年近く闘病していたことになる。
1か月後にも再度検査があり、約半数以上がまだ再燃(再発)してしまうとの事なので、ぬか喜びは出来ないが、これまで毎日忘れることなくコツコツと薬を飲み続けたい自分が偉いと本当に誇りに思えた。
専門書によると、3年以内の再燃が6割を超える事から、手放しで喜べるわけではないが、やはり医師もとても嬉しそうだったし、私も嬉しかった。コツコツ通院や投薬をあきらめない患者は、やはり医師としても応援したくなるものだと思う、

ここで少し、自分の持病の棚卸をしてみた。

  • バセドウ病⇒完解が近いと思われる
  • 水虫⇒これも爪なので厄介で長い道のりになるが、治療を続ければ治るだろう。
  • 椎間板ヘルニア⇒まだスーパーに行くにも辛い。
  • うつ病⇒ヘルニアの影響で悪化傾向にある。
  • アトピー⇒相変わらずという感じ。

バセドウ病の他にも何だか色んな病気のオンパレードだが、特に辛いのは椎間板ヘルニアだろうか。
ヘルコニアの手術は終えたが、依然症状は苦しく、自由に歩くことが出来ない。
そのストレスが大きく、快方傾向にあったうつ病は酷くなってきており、起き上がることが出来ない日も多い。

早く再就職がしたい、主婦だからと言って夫に甘えて迷惑かけたくない、収入の無い自分が世間に対して不良債権の様で申し訳ない...いろんな思いはあるが、まずはしっかり歩けるようになってからでも遅くはない。慌てず快方を信じたい。

引続き、最新鋭の手術ヘルコニアの予後も含めてブログで紹介できたらと思う。

さよてぃーぬさんに学ぶ、モラハラ夫対処法

つい昨日、借金ブロガーとして有名なしゅうへいさんのVoicyが更新され、夫からのモラハラに苦しむさよてぃーぬさんの、脱モラハラ術が紹介されていた。

しゅうへい@shupeiman
https://voicy.jp/channel/767/46774

さよてぃーぬさん(@sayomamas)は若干アラサーにして、小1、年少、1歳児の3児の母。
夫は家事育児は丸投げ・「誰が食わしてやってるんだ」「俺が養ってやってるだろうが」等の暴言を吐くらしい。
そんな中さゆてぃーぬさんは、ブログやオンラインサロンで月7万円の収入があり、これが女性としてのさよてぃーぬさんの自信となり、昨今はドヤがる夫とドヤる事が出来(ナウい表現?なのだろうか)、絶対服従状態から逃れられているらしい、
(さよてぃーぬさん自身は、とてもハキハキした行動力のありそうな女性で、とてもモラハラ旦那に服従するように思えない為、意外である)

さよてぃーぬさんほど酷く分かりやすくは無いが、自分も同様の悩みを強く感じていた(あるいは今も少し感じている)事がある。
夫婦は鏡という言葉もある通り、私にも落ち度はあったのかもしれないが、夫はとにかくしょっちゅう不機嫌に私を叱り飛ばし、過去の私の発言の何が腹立たしかったか等、いつまででもくどくどと言い続ける傾向にあり、私自身頭が痛く耐えられず、トイレで座り込んで頭を抱えることが多かった。ともかくいつも不機嫌に家に帰ってくる夫が怖かった。自分がいくら思いやりある態度で接しても、夫が変わらないのは明らかであった。
人と比べても仕方がないのだが、芸能人やスポーツ選手の妻などで順風満帆な人を見ていると、なぜ自分はそうはなれなかったのか、自分を責めることも多かった。

夫は早稲田慶応を馬鹿にするような、(それもコンプレックスの表れと感じる)高学歴を非常にプライドに思っている方で、とにかく自分のいう事は絶対、例外は決して認めないし、自分の非も全く認めない。
また気が大きく収入以上にお金を使う事が多く、気になっても強くいう事が出来ない。
13年目を迎える結婚生活で、離婚を考えない年は無かった。
結婚当初の事を思い出すと、私は若かったのにも関わらず自己評価が非常に低かった。自分と結婚したいといってくれる人なら、それ以上贅沢は言えないと考えていた。

 一応ちょっとした転機があったのが、(それもささやかだが)私がついこの間の就活中に、大手メーカーでの地方での仕事の打診がエージェントからあったことである。
倦怠期の夫婦には別居が円満の秘訣と以前経験者より聞いていたので、さっそく夫に打診したことである。
正直に自分達は今別居した方が良いであろうこと、お互いに思いやる気持ちが無くなっている事、新婚当時の事を思い出してほしい事なんかを正直に伝えたところ、夫は別居は絶対に嫌だとはっきり断言した。また「もうなるべくストレスをかけないようにする」とまで表明していくれた。

事態はまだまだだが若干よくなったといえる。それでも今日の夫の帰りはやはり怖い。
思うに今現在仕事が出来ない状態だけに、このような恐怖は倍増されるのかと思われる。 さよてぃーぬさんの様に、自活はできない金額であっても多少の収入があれば、女性は強くなれるというのは目からうろこであった。

専業主婦に憧れる女性が多いという昨今、絶対的にお勧めできない事は、専業主婦であるというリスクである。
モラハラがDVになった時は、洒落にはならないし、夫も会社で似たようなモラハラを受けて鬱になったり働けなくなるリスクがある。さよてぃーぬさんの様に、自ら行動し、雇われずしてもそこそこの収入を得る能力は、これからの女性に必要な事なのでは無いだろうか。

ボヘミアン・ラプソディ!!

昨年11月より、映画化され興行収入130億円を超える『ボヘミアン・ラプソディ』は皆さんの記憶に新しい事かと思う。GWですら絶好というから驚きである。

実は私は高校時代より20年にわたり、クイーンの大ファンであった。
We will rock you、 We are the campions等非常に励まされる曲から、 ボヘミアン・ラプソディの様な難解かつ魅力的な楽曲に、ご自身の青春時代を思い起こされる方も多いのでは無いだろうか。
かくいう私はボヘミアン・ラプソディを3回見に行っているが、何度見ても飽きることはない。

リードボーカルフレディ・マーキュリーの最大の魅力と言えば、パワフルな歌声に加え、アフリカのザンジバルで産まれ、ムスリムの迫害からインド、イギリスへと渡ってきた数奇なバックグラウンドにあるのではないだろうか。
フレディの恋愛関係も、また大変な悲恋である。
ソウルメイトとして心から愛していたのが、メアリー・オースティンという素朴な女性でありながら、性的に愛していたのが男性であったというところが切ない。
ずっといつもそばにいてほしいと願うフレディだが、メアリーは特殊な関係を望まず、普通の男性をフレディに紹介し、また妊娠する。
そのたびにフレディが動揺し、ショックを受ける場面が胸が潰されそうになる。

またチームワークが大切なバンドが解散の危機に見舞われつつも、チームが初心に戻りアフリカ基金の為の「ライフ・エイド」を歌い上げるラストシーンも感慨深い。 

そんな私がつい先日購入してしまったのが、WE ARE THE CHAMPIONS FINAL LIVE IN JAPANである。1985年の5月11日に日本(代々木)で最後に開かれたライブの映像である。
4月に先行予約が開始し、「なぜ発売日(5月11日)までにそんなに時間がかかるんだろう」と思っていたが、まさに34年後の5月11日その日に発売するためだったのである。
時を超えて34年ぶりに見れるところが、プレミアム感がある。

クイーンはもとはと言えば、本国よりも日本で人気が爆発したという経緯から、フレディがイギリスと日本の国旗を掲げて出てくる演出があったりと、親日的なパフォーマンスが粋であった。

特におすすめの場面は、観客がアンコールを求めて、We will rock youを歌い続けると、それに合わせて、ドラム演奏が始まる場面であった。この後でWe are the campionsが流れるが、この2曲はもう2曲が1セットと言っても過言ではない、非常に背中を押され励まされる曲である。

コンサート当時はまた小さかった私も、時空を超えてその感動を味わう事が出来た。
しかしこのコンサートに行けた人は、本当に素晴らしい経験を、心の宝物としてほしい、そう思える1枚だった。

就活中:面接官にいつも思う事

プロフィールにも書いてあるが、現在私は就活中である。
ヘルニアが治ってからが良いのだが、それでも既にブランクが1年以上ありかなり再就職を焦っている。

ここでいつも面談で辟易するのが、面接官が案外履歴書を事前にしっかり読んでくれていない事である。
私の場合、結構派遣をボヘミアンしているから、そういった人材を避けたければ、初めから面談に呼ばなければいい事。
蓋を開けてみて、面接を始めてから「なんでこんなに職を転々としてるわけ?!」等驚かれてしまう事が結構多い。
だったらお互いの時間の無駄だし、初めから呼ぶなよ...といつも折角面談に行っても徒労に終わることが何度かある。

今日の製薬会社は最悪だった...
如何にも今日初めて履歴書見ます、みたいなおぢさんに「色々派遣とか契約社員とかで仕事してて、で、今何の仕事探してるわけ?」から始まり(この仕事求めに来たんですけどもとは言わなかった。)「まあ、あなたは外資しか経験がないから、(いえ、日系もあります)わかんないんだろうけど、ここは日本の会社。(一般的に日本の会社は転職を繰り返すことは好まない傾向にある)代表だって日本人だから日本の考え方が反映されるしっ」とかなり説教を食らったうえ、ほぼ、15分ほどでエージェントを介さずその場で断られる始末であった。(じっさいその直後にエージェントから連絡があった。普通「熟考しました」って意味も含めて1週間くらい明けてから断るのが礼儀)
だったらそうと、初めから履歴書読んどけば、私も痛い足を引きづって都心まで出なくて済んだし、今日はひどくお腹を壊している中、出かけただけに超無駄足であった。

自分は人事部で採用担当をしていたことがあった為余計に思うのだが、ある程度、転職紹介サイトから上がってくる人材を見て、良さそうな人のみを採用担当者に廻すようにしている。その中から、採用担当者がほしい人材を選んで面談する訳だが、まさか皆きちんと見ていないようには思えない。
(面談をし終わった後に、「やはり転職歴が気になる」という場合もあったが、それで「じゃあ、会わなきゃよかったんじゃん?」と思ったのは1回くらい)

しかし、これが案外人事部のあるあるな話なのかもしれない。
何社も人事部は見てきているけれど、パワハラとか、派遣社員の適切な管理が出来ないとか結構「人事部がそれやる?!」という事を、どの部門より率先してやっていることが多い。
履歴書をろくに見ないで、面談に挑むとか、案外人事部が一番やっているのかもしれない。
どこ会社に行っても、人事部は他部署から軽視されている感が多いか、こういう事も一つの事例なのかもしれない。